ぬの善のインスタグラムはコチラ
ぬの善 移転のお知らせ

ごあいさつ

福岡、北九州の地でこれまで多くのお客様に呉服を提供して参りました。
変わりゆく時代、呉服の美しい魅力を紡いでいきたいと考えております。
福岡、北九州の老舗呉服店として、素晴らしい出会いをご提供致します。
商品・お仕立てのご依頼から着付けまで、幅広くご要望にお答えします。
ぬの善好みの呉服にぜひ触れてみてください。

おすすめ着物

檜皮色の訪問着
濃い檜皮色の地色に洋花がすっきりと入った訪問着。 古典柄とは違った新しい雰囲気の柄が斬新でポタニカルアートのようです。
最近では洋花のみの柄も多くみられ、パーティなどによく映えるお着物です。 時期、場所を問わずお召しいただけます。
訪問着
うす藤地の唐草模様の訪問着はやわらかな色合で上品に仕上がった格調高い品となっております。
附下着尺
やわらかなクリーム色は若い方に人気の色目です。
几帳の中に四季折々の花々を上品に染め上げています。
色無地
四丈物色無地着尺色いろ 春色の無地の着尺を取り揃えています。
上品な色目に地紋は小花柄
共八掛を同色で染めた生絹四丈物
木版摺更紗名古屋帯
グレー地に木版で大小の花々を彫り染料をつけ、帯地にスタンプの様に押し当て染め上げた楽しい帯です。
手紬八寸帯
手紬の糸からできた手仕事の温かみがあふれる黄色の八寸帯。 100色以上もの中から厳選した色を使いオリエンタルな柄を相良刺繍・さし縫い刺繍・糸駒刺繍など個性的な手刺繍で表現。
軽くて滑らずとにかく締めあげると形よくお太鼓が出来るのが魅力の一つです。
 浴 衣 
新作ゆかたと下駄、日傘なども入荷しています。
薄蘇芳色の紬八寸帯
京都帯屋捨松のざっくりとした八寸帯はとにかく人気の品です。
菱中にチューリップが等間隔、大島紬・結城紬などに合わせてお召しいただけます。
名古屋帯雪間の草
千家十職(中村宗哲氏)監修の織名古屋帯 雪間の草となずけたお茶着と帯の中から ベージュとオフホワイトの色に 松竹梅の丸紋が重ねて織り込まれた 織名古屋帯です。
中間色ですので着物を選ばず 無地・小紋着物などに合わせてお召しいただけます。
小物紹介
男児初着
男児初着
松文様のみで豪華に表した染のみの初着
女児初着
女児初着
絞りと刺繍でてまりと花々を可愛らしく表現しています。
カレンブロッソ
カレンブロッソ
カレンブロッソ草履
台は菱屋「コルク芯+革底」
鼻緒は京都紐の渡敬でオリジナルの鼻緒。
色柄を取り揃えて別注品を扱っております。
出来上がりのカレンブロッソも揃えていますのでご覧ください。
浴衣
・・・黒地白上がりで蜘蛛の巣柄
・・・白地ブルーのバラの花

ごあいさつ

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします🎍

巳 令和七年 元旦

= 今後の営業のご案内 =

令和7年
1月4日より初えびす市

装いを創る呉服 ぬの善
秋吉 英二
宏江

以上よろしくお願いいたします
敬具